米多比川の生物調査と水質判定をしました 2025-10-11 / 生物調査と保全グループ 10月6日 小野小学校4年生の子ども達と、学校前を流れている米多比川の水生生物調査と水質判定をしました。 子ど […] 米多比川の生物調査と水質判定をしました 詳細を読む»
10月度大根川河口探鳥会 2025-10-05 / 広報委員会 10月度大根川河口探鳥会 昨日の雨により、河口は茶色く濁った水で覆われていました。満潮時間帯で河口の水位は高く 10月度大根川河口探鳥会 詳細を読む»
舞小ビオトープ アオウキクサを除去しました 2025-09-30 / 生物調査と保全グループ 9月30日 ビオトープ池を覆っていたアオウキクサを除去しました。4年前までは無かったのですが、一旦池に投入され 舞小ビオトープ アオウキクサを除去しました 詳細を読む»
厄介者を芸術に変える ~ 9/27(土)イオンサステナフェスに出展します! 2025-09-20 / 古賀里山を守る会 古賀里山を守る会では、主にグリーンパークでクズの除去作業に取り組んでいます。 クズは放置すると瞬く間に公園内に 厄介者を芸術に変える ~ 9/27(土)イオンサステナフェスに出展します! 詳細を読む»
舞小ビオトープ保全活動 2025-08-25 / 生物調査と保全グループ 8月24日 夏休みに給水設備(井戸水)に不都合が発生して、ビオトープの池が干し上がったので、この機会に、池を整 舞小ビオトープ保全活動 詳細を読む»
定例会講演「うちエコ診断」 2025-07-10 / 広報委員会 古賀市においても推進している「うちエコ診断」についてぐりんぐりん古賀会員の吉見一郎講師により、講演していただ 定例会講演「うちエコ診断」 詳細を読む»
桜園を守る除伐作業 2025-07-08 / 古賀里山を守る会 「古賀の里山を守る会」は、森づくりに関わる以上、市民が森に触れるその瞬間の美しさを大切にし、価値ある歴史を積 桜園を守る除伐作業 詳細を読む»
7月度大根川河口探鳥会 2025-07-07 / 広報委員会 7月度大根川河口探鳥会 厳しい日差しの晴天下の夏空でのバードウォッチングでした。花鶴ケ丘公園そばの土手から河口 7月度大根川河口探鳥会 詳細を読む»