薬王寺ビオトープの水辺環境が再生されました 2019-03-26 / 生物調査と保全グループ 薬王寺ビオトープは土砂の流入で陸地化して両生類の産卵場所が消滅していたが、今年度古賀市環境課のビオトープ再生工 […] 薬王寺ビオトープの水辺環境が再生されました 詳細を読む»
とんてん教室「甘酒を作って料理に活かそう!」 2019-03-07 / NPO法人エコけん ぐりんぐりんフェスタで、とんてん教室をしました。食品ロスの問題と削減方法をお話し、作った甘酒を残らず使い切る工 とんてん教室「甘酒を作って料理に活かそう!」 詳細を読む»
とんてん教室「モダンしめ縄作り」 2018-12-14 / NPO法人エコけん 田んぼや稲と環境のつながりをお話を聞いていただいた後、今年収穫した後の稲わらを使って、しめ縄をつくりました。自 とんてん教室「モダンしめ縄作り」 詳細を読む»
千鳥校区コミュニティ活動 2018-12-10 / ぐりんぐりん古賀事務局 「マイクロプラスチックが大きな海洋汚染」の要因になっており、当コミュニティとしても、中川に捨てられているレジ袋 千鳥校区コミュニティ活動 詳細を読む»
舞小ビオトープ保全活動 2018-12-09 / 生物調査と保全グループ 12月8日 舞の里ビオトープの保全活動をしました。 枯れてしまった水草の草刈りや、池の中に沈んでしまった落ち葉 舞小ビオトープ保全活動 詳細を読む»
とんてん教室「水引で楽しもう」教室報告 2018-11-22 / NPO法人エコけん 雑がみ分別についてお話した後、水引きの初歩的な使い方や結び方を体験していただきました。 出来上がった水引工作は とんてん教室「水引で楽しもう」教室報告 詳細を読む»
西っ子まつりで環境問題 2018-11-13 / 古賀里山を守る会 11月10日の西っ子まつりが古賀西小学校で開催されました。 5年生の「知ろう!守ろう!古賀の宝」は、時間に間に 西っ子まつりで環境問題 詳細を読む»
河口近辺のマイクロプラスチップ? 2018-11-02 / 古賀里山を守る会 海の環境問題となっているマイクロプラスチップ(5mm以下)目線で河口の砂浜を歩いてみました。 素人目線でマイ 河口近辺のマイクロプラスチップ? 詳細を読む»
平成30年度の視察研修を実施しました 2018-11-01 / ぐりんぐりん古賀事務局 10月5日、平成30年度のぐりんぐりん古賀の全体研修として平尾台と九州製紙株式会社へ訪れました。 午前中に向か 平成30年度の視察研修を実施しました 詳細を読む»