7月28日に古賀市環境課と古賀市ほたるの会主催の水辺の楽校(水生生物調査)が小野九大名誉教授を講師にお迎えして大根川薦野橋上流で行われました。子ども達と父兄合わせて35名の参加がありました。
薦野公民館で開会式後川に移動、準備体操をしてロープと梯子を使って川底に降りました。5班に分かれて魚、サワガニ、カゲロウ、ヤゴ、ホタルの幼虫など沢山の生き物を採取しました。その後薦野公民館に戻り、水生生物による水質判定をしました。また小野先生から生き物の詳しい説明があり大変勉強になりました。 自然環境部会と九州大学島谷研究室のの富山先生と学生さんの応援をいただきました。ありがとうございました。
見つかった生物
ドンコ ヨシノボリ
カワムツの稚魚 ミナミメダカ
カワトンボ科 ハグロトンボの幼虫 サナエトンボ科 コオニヤンマの幼虫
サワガニ ゲンジボタルの幼虫
ナガオカモノアライガイ ミナミヌマエビ
ヒラタドロムシ科の幼虫 ニッポンヨコエビ
アメンボ ヒラタカゲロウ科 シロタニガワカゲロウの幼虫
コカゲロウ科の幼虫 カワニナ